低圧電力メーター情報発信サービス(低圧Bルートサービス)

低圧電力メーター情報発信サービス(低圧Bルートサービス)について

低圧電力メーター情報発信サービスとはどのようなものですか?

スマートメーターで計測したデータ(指示数等)をお客さま宅内のHEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)に向けて発信するサービスです。スマートメーターから電力会社へ情報発信するルートをAルート、スマートメーターからお客さま宅内へ情報発信するルートをBルートと定義していることから、低圧Bルートサービスと呼ばれることもあります。

低圧電力メーター情報発信サービスに申込むと何ができるのですか?

電気ご使用量の見える化やスマートメーターからデータを受信したHEMSによる家電の制御などが想定されています。HEMSの具体的な機能は、機種によって異なりますので、HEMSメーカーへご確認ください。

HEMSとは何ですか?

ホーム・エネルギー・マネジメント・システムの頭文字をとってHEMS(ヘムス/ヘムズ)と呼ばれています。家庭内のエネルギー(電気ご使用量など)の見える化や制御など管理機能を持つ機器のことです。HEMSの具体的な機能は、機種によって異なりますので、各HEMSメーカーへお問い合わせください。

スマートメーターから発信されるデータとは具体的にどのようなものですか?

30分ごとのメーター指示数、現時点の指示数や電流値(アンペア)などがあります。

※詳細は、利用規約-別表「1.情報発信データ一覧」[351KB]をご覧ください。

低圧電力メーター情報発信サービスは利用料が必要ですか?

サービスのお申し込みおよびご利用は、無料です。ただし、HEMSのご購入や設置などに関する費用は、お客さまのご負担となります。

HEMSはどこで購入すればよいですか?

詳しい販売元については、HEMSメーカーへお問い合わせをお願いします。また、電力メーター情報発信サービスのご利用にあたっては、スマートメーターとの通信に対応したHEMSをご用意いただく必要がございますので、スマートメーターに対応しているHEMSか否かについても、あわせてメーカーへご確認ください。
なお、スマートメーター対応のHEMS(スマートメーターとの相互接続認証を取得したHEMS)については、エコーネットコンソーシアムのホームページに掲載されております。

一般社団法人エコーネットコンソーシアムホームページ

どのようなHEMSを購入すればよいですか?

スマートメーターとの相互接続認証(SMA認証)を取得済みのHEMSをご購入ください。
なお、スマートメーター対応のHEMS(スマートメーターとの相互接続認証を取得したHEMS)については、エコーネットコンソーシアムのホームページに掲載されております。

一般社団法人エコーネットコンソーシアムホームページ

通信方式とは何ですか?なぜ2種類あるのですか?

スマートメーターとHEMS間においてデータを伝送する方式のことです。次の2種類の通信方式を適材適所に採用することで、お客さま宅の多様な環境に対応させています。

  • 無線:920MHz帯の低出力の無線を使いデータを伝送する方式
  • PLC(電力線搬送通信):電力線を通信回線としてデータを伝送する方式

なお、当社では無線を主方式に、PLCを補完方式として位置付けております。

自宅はスマートメーターが複数台設置されているのですが、低圧電力メーター情報発信サービスを利用する場合、認証ID・PWは1つですか?

認証ID・パスワードにつきましてはスマートメーター1台につき1つとなります。そのため、複数台のメーターが設置されているお客さまにおかれましては、各メーターと対応する認証ID・パスワードが区別できるように通知させていただきます。

低圧電力メーター情報発信サービスでは電力会社へ売った電力量もわかるのですか?

基本的にお客さまが電気事業者へ売った電力量は「逆方向計測値」としてデータ発信いたします。
ただし、再生可能エネルギー発電設備の設置に基づき、全量配線かつ電気需給契約が定額制の場合、「正方向計測値」としてデータ発信いたしますので標準的なHEMSでは対応できない場合があります。つきましては、本サービス利用時にHEMSメーカーへ詳細をご確認ください。

低圧電力メーター情報発信サービスの申込みについて

低圧電力メーター情報発信サービスの申込み条件はあるのですか?

次の項目すべてに該当するお客さまが対象となります。(詳細についてはこちら)

  • 当社供給区域にお住まいであること
  • 低圧で電気のご契約をいただいていること
  • スマートメーター対応のHEMSをご用意いただいていること

※上記の条件を満たす場合でも、メーターの種類などにより本サービスをご利用いただけない場合がございます。

なお、スマートメーター対応のHEMS(スマートメーターとの相互接続認証を取得したHEMS)については、エコーネットコンソーシアムのホームページに掲載されております。

一般社団法人エコーネットコンソーシアムホームページ

スマートメーターが設置されているかはどのように確認できますか?

お客さまの家に設置されていますメーターの外観(スマートメーターの外観についてはこちら)をご確認いただけます。
なお、電力メーター情報発信サービスのご利用に関して、お客さまの家にスマートメーターが設置されていない場合でもサービスのお申込みが可能です。その場合はサービスのお申込みに伴いまして、お客さまの家のメーターをスマートメーターへ取替えさせていただきます。

低圧電力メーター情報発信サービスは、どのように申込みをすればよいですか?

ホームページに申込書を掲載しておりますので、お客さま自身でダウンロードしていただき、申込書に必要事項を記入のうえ、お近くの関西電力送配電営業所へご返送ください。

低圧電力メーター情報発信サービスのお申込みについて

複数の供給地点特定番号がありますが、まとめて申込みできますか?

供給地点特定番号ごとにお申込みが必要となりますので、ご希望の供給地点特定番号に対してお申込みをお願いします。 なお、複数の供給地点特定番号に対してお申込みをいただいた場合、認証ID・パスワードは、供給地点特定番号ごとに発行します。

低圧電力メーター情報発信サービスのお申込みについて

認証ID・パスワードは指定できますか?

申し訳ございませんが、ご指定はできません。

認証ID・パスワードはどこに郵送されるのですか?

認証ID・パスワードの郵送先は現在お客さまが電気のご契約を結ばれている住所となります。電力メーター情報発信サービスの申込書と一緒に本人確認のための書類を同封していただいた場合は、その他の住所へ認証ID・パスワードを郵送させていただくことも可能です。

本人確認書類の例

  • 運転免許証の写し
  • パスポートの写し
HEMSはどのように設定したらよいですか?

お客さまにてご購入されたHEMSメーカーへお問い合わせをお願いします。

低圧電力メーター情報発信サービスの終了について

低圧電力メーター情報発信サービスを終了(解約)したいのですが、どのようにすればよいですか?

ホームページに申込書を掲載しておりますので、お客さま自身でダウンロードしていただき、申込書に必要事項を記入のうえ、お近くの関西電力送配電営業所へご返送ください。

低圧電力メーター情報発信サービスのお申込みについて

低圧電力メーター情報発信サービス終了の申込み後、何か必要な手続きはありますか?

特にお客さまにて行っていただくことはございません。必要に応じてHEMSの初期化をお願いします。

引越し等に伴い電気の使用停止(解約)する場合でも、低圧電力メーター情報発信サービスの終了(解約)の手続きが必要ですか?

電気のご使用停止に伴う場合は、低圧電力メーター情報発信サービスの終了手続きは必要ありません。低圧電力メーター情報発信サービスは自動的に終了(解約)となります。

引越し先(当社供給区域)でも継続して低圧電力メーター情報発信サービスを利用できますか?

お引越し先でご利用の条件※を満たしている場合は可能ですが、再度、低圧電力メーター情報発信サービスへのお申込みが必要です。
その際、お引越し前の認証ID・パスワードを継続してお使いいただくことはできませんので、お引越し先で新規の認証ID・パスワードをHEMSへ再設定していただきますようお願いします。

ご利用の条件(詳細についてはこちら)

  • 当社供給区域にお住まいであること
  • 低圧で電気のご契約をいただいていること
  • スマートメーター対応のHEMSをご用意いただいていること

※上記の条件を満たす場合でも、計量器の種類などにより本サービスをご利用いただけない場合がございます。

(引越し後)引越し前の契約期間のデータを、再度送ってもらえますか?

低圧電力メーター情報発信サービスでスマートメーターからHEMSに発信したデータは、当社では保有しておりませんので、お送りすることはできません。

認証IDおよびパスワードの再発行について

認証ID(またはパスワード)を紛失してしまったのですが、どうすればよいでしょうか?

紛失などの場合には、認証IDとパスワードの両方を再発行いたしますので、認証ID・パスワード再発行申込書による手続きをお願いします。(申込書受領後、約1週間でお届けいたします。)

低圧電力メーター情報発信サービスのお申込みについて

認証ID(またはパスワード)を再発行せずに、教えてもらうことはできますか?(電気の契約住所に郵送してもらうことはできませんか?)

申し訳ございませんが、セキュリティ上の観点から、認証ID(またはパスワード)をお教えすることはできません。お手数をお掛けしますが、認証ID・パスワード再発行申込書による手続きをお願いします。

不具合発生時の対応について

HEMSがデータを受信しないのですが、どうしたらよいですか?

次の手順でご確認・ご対応をお願いします。

<通信方式が無線の場合>

  • 01.HEMSのメッセージを確認→取り扱い説明書に従ってご対応をお願いします。
    (解決しない場合)
  • 02.認証ID・パスワードを再入力してください。
    (解決しない場合)
  • 03.HEMSの設置場所※を変更してください。
    (解決しない場合)
  • 04.購入されたHEMSメーカーへお問い合わせください。

※無線は、その特性から、スマートメーターとHEMSが離れていたり、間に遮蔽物(金属や断熱材等)があるとつながりにくくなります。スマートメーターからの距離が近く、壁等の遮蔽物が少ない場所(部屋)へHEMSを設置されることを推奨します。

<通信方式がPLCの場合>

  • 01.HEMSメッセージの確認→取り扱い説明書に従ってご対応をお願いします。
    (解決しない場合)
  • 02.認証ID・パスワードを再入力してください。
    (解決しない場合)
  • 03.電源取得コンセント※を変更してください。
    (解決しない場合)
  • 04.購入されたHEMSメーカーへお問い合わせください。

※HEMSの設置にあたり、テーブルタップを使用されますと、つながりにくくなることがございますので、壁コンセントへ接続して設置されることを推奨します。
なお、IH製品(クッキングヒーター、炊飯器等)、電子レンジ等使用電力量の大きな電気機器が接続されたコンセント、またはその近くのコンセントにHEMSを接続すると影響を受ける場合があります。

HEMSはどこに設置したらよいですか?

次の推奨設置場所を参考に設置してください。

<通信方式が無線の場合>

無線の特性上、スマートメーターとHEMSが離れていたり、間に遮蔽物(金属や断熱材等)があるとつながりにくくなります。スマートメーターからの距離が近く、壁等の遮蔽物が少ない場所(部屋)へHEMSを設置されることを推奨します。

<通信方式がPLCの場合>

テーブルタップを使用されますと、つながりにくくなることがございますので、壁コンセントへ接続して設置されることを推奨します。
なお、以下に記載する電気機器が接続されたコンセント、またはその近くのコンセントにHEMSを接続すると、通信が不安定になるなどの影響を受ける場合があります。

電気機器例※
一部の液晶テレビ、パソコン用ACアダプタ、IH製品(クッキングヒーター、炊飯器等)、電子レンジ、プリンタ等

  • ※2015年6月時点 弊社調べ。なお、製造メーカーや機器によって影響の度合いは異なります。
  • ※電気機器は使用しなくても、電源コンセントに接続するだけで影響を及ぼすことがございます。

その他

低圧電力メーター情報発信サービスを利用中にスマートメーターの取り替え工事がありましたが、何か手続きする必要はありますか?

お客さまに行っていただくことはございません。スマートメーターの取り替え工事中は、一時的にサービスを停止させていただきますのでご理解の程お願いいたします。

本サービスに関するお問い合わせ先

PDF形式のファイルをご覧になるには、adobe社から提供されているAcrobat Readerが必要となります。ダウンロードはこちらのバナーをクリックしてください。

Get Adobe Acrobat Reader