流通設備建設計画・系統連系制約等
流通設備建設計画について
系統連系制約について
電力広域的運営推進機関が定める「N-1電制の先行適用」を開始しております。これ伴い、N-1電制が適用可能な系統の明示等、系統連系制約マップおよび空容量一覧表を見直しております。
系統連系制約(154kV以上)
系統連系制約(154kV未満)
「マッピング」および「空容量一覧」に関する留意事項
- 01.空容量は目安であり、系統接続の前には、接続検討のお申込みによる詳細検討が必要となります。その結果、空容量が変更となる場合があります。
- 02.特に記載のない限り、熱容量を考慮した空容量を記載しております。その他の要因(電圧や系統安定度など)で連系制約が発生する場合があります。
- 03.発電設備等が連系する変圧器によっては、別途バンク逆潮流対策が必要になる可能性があります。
- 04.3年以内に増強した系統へ連系する場合は、空容量の範囲内であっても、増強工事費の一部を負担いただくことがあります。
- 05.社会的に影響を与えることが懸念される重要施設への供給系統に関する情報や、電力供給契約が特定できるような第三者情報などについては、公開しておりません。
ノンファーム型接続の受付について
当社は、「ノンファーム型接続の受付に関するお知らせについて」[2021年1月13日]を公表し、
ノンファーム型接続として受け入れする場合の対応内容についてご案内しております。
(参考)電力広域的運営推進機関ホームページ
系統の接続ルールについて
ノンファーム型接続対象エリア
現在、ノンファーム型接続を適用しているエリアはございません。
基幹系統への再給電方式(調整電源の活用)の展開について
当社は、「基幹系統への再給電方式(調整電源の活用)の展開について」[2022年1月25日]を公表し、
基幹系統において、系統が混雑した際に、メリットオーダーに従い出力制御する再給電方式についてご案内しております。
本取り組みは、2022年12月21日より開始することといたします(2022年12月14日お知らせ済[133,031B])。
基幹系統への再給電方式(一定の順序)の展開について
当社は、「基幹系統への再給電方式(一定の順序)の展開について[145,672B]」[2022年7月29日]を公表し、
基幹系統において、系統が混雑した際に、調整電源をメリットオーダーに従い出力制御するのに加えて調整電源以外の電源を出力制御する再給電方式についてご案内しております。
再給電方式に関する情報公表
系統情報の公開
地点別需要・系統潮流実績 他
※<2022年11月更新>
2018~2020年度潮流実績(変圧器)および
2020年度潮流実績(送電線)の一部データについて修正更新実施
系統構成・予想潮流
(第1年度目)
(第5年度目)
送変電設備の投資・廃止計画
275kV以上分については、「流通設備建設計画の概要[179,839B]」をご確認ください。
送変電設備の作業停止計画
(2023年度)作業停止計画[127,516B]
(2022年度)作業停止計画[146,013B]
(2021年度)作業停止計画[158,807B]
(2020年度)作業停止計画[99,578B]
(2019年度)作業停止計画[149,066B]
(2018年度)作業停止計画[150,565B]
「系統情報の公開」に関する留意事項
- 01.「系統図」は社会的に影響を与えることが懸念される重要施設への供給系統に関する情報や、電力供給契約が特定できるような第三者情報などについては、公開しておりません。
- 02.「潮流実績」および「予想潮流」においては、個別需要が分かる専用線等や電源が1ユニットのみの電源線については第三者情報性を排除するよう加工処理をしております。
- 03.「潮流実績」は、データ取得可能箇所について公開しております。また、データは伝送異常や通信作業によるデータ欠落等がある場合がございます。
- 04.EXCELデータおよびCSVデータの仕様については、予告なく変更することがあります。
- 05.「作業停止計画(過去分除く)」については、公開情報更新時に内容が最新計画に更新されます。
電源情報開示
開示請求に関するご案内
資源エネルギー庁 電力・ガス事業部が定める「系統情報の公表の考え方」に記載の通り、電源に関する情報について開示請求の受付を開始いたしました。
系統情報の公表の考え方についてはこちら
1.電源情報開示の流れ
1
電源情報開示のお申込み
2
受付 (必要書類確認)
3
秘密保持契約締結
4
手数料請求・支払
データ開示
2.開示手数料
当社は、電源情報開示の都度、11,000円(税込)を開示手数料として申し受けます。
3.申込方法(問い合わせ窓口)
当社所定の申込書に必要事項をご記入いただき、必要となる資料を添付のうえ、ネットワークサービスセンターにお申込みください
4.申込様式他
電力潮流の状況について
電力潮流の状況(予想値)については、ネットワークサービスセンターまでお問い合わせください。
発電設備の周波数低下リレーの整定値変更について
当社は、電力広域的運営推進機関や他の一般送配電事業者と連携し、60Hz連系系統のレジリエンス向上に取り組んでおります。発電設備をお持ちのお客さまは、発電設備の周波数低下リレー(UFR)の整定変更にご協力をお願い致します。本件に関するお問い合わせについては、こちらまでご連絡ください。
託送(たくそう)とはメニュー