需給調整市場システムの利用申込
需給調整市場システムの利用申込について
当社と電源Ⅰ´厳気象対応調整力契約および電源Ⅱ契約等(電源Ⅱ周波数調整力契約、電源Ⅱ需給バランス調整力契約または電源Ⅱ´低速需給バランス調整力契約)を締結する事業者さまは、2021年4月以降(電源Ⅰ´厳気象対応調整力契約の場合は2022年4月以降)、需給調整市場に参加するご予定のない場合であっても、需給調整市場システムにより申出単価等の登録をしていただくことになります。
※2022年度のインバランス料金制度の改正に伴い、需給調整市場システムへご登録いただいた電源Ⅰ´の申出単価をインバランス料金の算定諸元として利用いたします。
需給調整市場システムの利用にあたり必要となる手続きの詳細は以下をご確認ください。
なお、需給調整市場システムをご利用いただくにあたっては、「取引規程(需給調整市場)」における需給調整市場システムに関する規定に従っていただく必要がありますので、事前に「取引規程(需給調整市場)」を十分ご確認ください。
1.需給調整市場システムの利用申込方法
需給調整市場システムの利用申込は以下の手順にて当社に提出していただきます。
(申込における業務フローの詳細はこちら)
(公募のみ事業者さま向け)MMS利用申請業務フロー[234,261B]
※需給調整市場へ参加を予定されている場合は、先に需給調整市場運営部へ需給調整市場参加申込手続きを行ってください。また、取引会員資格取得後に、需給調整市場運営部の案内に従って需給調整市場システム利用申込の手続きを行ってください。
需給調整市場の参加申込は、送配電網協議会ホームページよりご確認いただけます。
-
【手順1】
以下の需給調整市場システム利用申込書をご記入・ご捺印の上、当社に郵送してください。
需給調整市場システム利用申込書[48,583B]
<郵送先>
〒530-0005
大阪市北区中之島3丁目6番16号
関西電力送配電株式会社 託送営業部 電力契約グループ 宛 -
【手順2】
書類一式を郵送した旨を問い合わせ専用フォームにてご連絡ください。
2.承認通知について
【手順2】の申込内容を確認の上、当社から「需給調整市場システム利用承認通知書」を通知させていただきます。
※当社から承認した旨を通知するまでに、個別に承認状況についてお問合せいただきましても回答致しかねますこと、あらかじめご了承ください。
3.データ登録についての留意事項
電源Ⅰ´厳気象対応調整力契約を締結する事業者が、需給調整市場システムに登録が可能となるのは、2022年3月14日から2022年3月21日ごろを予定しております。(登録可能日が決まりましたら、落札者へ別途ご案内いたします)
事前にデータ登録をご希望の場合は、登録に必要なデータを「2021年12月28日まで(※)」にご提出いただければ当社が代わりに登録することが可能です。
なお、登録に必要なデータの提出方法は、落札案件決定後、契約協議時等にお知らせいたします。
※需給調整市場システムへ登録が必要な項目に、事業者コード・系統コードが含まれております。取得までに時間を要するため、まだ取得されていない場合は、お早めに取得方法をご確認ください。需給調整市場システムへ登録が必要な項目は、以下をご確認ください。
需給調整市場システムへ登録が必要な項目について[463,416B]
参考 2021年5月27日に送配電網協議会が、「2022年度需給調整市場取引に向けた説明会」を行っておりますので、こちらの資料もご確認ください。
【資料ダウンロード】:2022年度需給調整市場取引に向けた説明会 説明資料(5月27日説明会版)
【資料名】:資料1 2022年度需給調整市場取引に向けた移行計画・WebAPI更新について
4.需給調整市場システムへ登録する系統コードの取得
電源Ⅰ´厳気象対応調整力契約を締結する事業者さまは、需給調整市場システムへデータ登録するために系統コードが必要になります。また、需要抑制の場合は、アグリゲータ用系統コードが必要になります。
アグリゲータ用事業者コード、アグリゲータ用系統コードの取得方法につきましては、送配電網協議会ホームページよりご確認ください。
※アグリゲータ用系統コード等の取得には、最大3週間程度を要します。
5.2023年度需給調整市場取引に向けた説明会のご案内
2023年1月に、調整力契約等で使用する需給調整市場システムの操作方法についての説明会を開催することといたしましたので、お知らせいたします。
詳細は下記をご覧ください。
お問い合わせ先
問い合わせについては、必須事項を記入の上、下記問い合わせ専用フォームより入力願います。
各種お手続きメニュー